運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
79件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2003-05-16 第156回国会 参議院 個人情報の保護に関する特別委員会 第6号

政府参考人(房村精一君) 違法な行為について民法では、民法九十条に「公ノ秩序又ハ善良ノ風俗ニスル事項目的トスル法律行為ハ無効トス」と、こういう条文が置かれております。これは、社会の一般的な秩序あるいは道徳観念に違反するような法律行為について、その効力を認めることは適当でないと、こういうことから効力を否定するものとしたわけでございます。  

房村精一

2000-05-09 第147回国会 衆議院 法務委員会 第18号

改正法律案には、分割をするには分割計画書を作成すること、そしてその分割計画書の中に「承継スル権利義務ニ関スル事項が挿入をされたことによりまして、企業の分割に伴って直ちにといいますか、ストレートに雇用不安が生じるということは回避できたというふうに判断をするわけでございますし、評価できるというふうに考えております。  

松浦清春

2000-04-28 第147回国会 衆議院 法務委員会 第17号

細川政府参考人 基本法中に例示の例があるかということでございますが、これは、ただいま御提案中の商法の一部を改正する法律案の三百七十四ノ十一に例示の例がございまして、「取締役ハ第三百七十四条ノ四ニ規定スル手続経過、」云々云々権利義務並ニ財産価額及債務額其ノ他ノ分割ニ関スル事項記載シタル」とございますから、商法中の、今回提案しているものの中にも例示があるわけでございます。  

細川清

1997-05-29 第140回国会 参議院 法務委員会 第11号

会社公告ハ官報ハ時事ニ関スル事項掲載スル日刊新聞紙ニ掲ゲテ之ヲ為スコトヲ要ス」と、こう定めているわけです。つまり、官報日刊紙のいずれかを選択するように要求しておりまして、しかも、いずれを選択しても本来その効果に差がないということにしていたはずであります。  ところが、今回の改正では、日刊紙を選択した会社には債権者保護手続について簡略化方法を与えております。

浜四津敏子

1996-06-05 第136回国会 衆議院 法務委員会 第12号

それからもう一つは、民事訴訟法では「技術ハ職業秘密二関スル事項というのが証言拒絶事由として掲げられておりますが、刑事訴訟法ではそういう事項証言拒絶事由になっておらない。そういうところにも、既に一般国民訴訟への協力義務のあり方の差があらわれているというふうに考えておるところでございます。

濱崎恭生

1990-06-21 第118回国会 参議院 商工委員会 第7号

私どもいろいろ整理をいたしますと、御承知の民法第一条第三項では「権利濫用ハヲ許サス」という大原則がございまして、そういう意味でこれも正当な利益を判断する場合の大きな要件でございますし、それから民法九十条に記載されております「公ノ秩序又ハ善良ノ風俗ニスル事項目的トスル法律行為ハ無効トス」という両文とも有名な条文でございますが、この法理は当然本法案にも適用があるという 前提がまず第一でございます

棚橋祐治

1985-06-11 第102回国会 参議院 内閣委員会 第15号

「大東亜戦争ニ際シ行政簡素化ノ為必要アルトキハ勅令ノ定ムル所ニ依リ法律ニ依リ許可認可、免許、特許、承認、検査、協議、届出、報告等ヲ要スル事項ニ付左ニ掲グル措置ヲ為スコトヲ得」として一から六号置いて、認可を要しない場合とか、許可にかえて届け出で足りる場合とか、許可申請一定期間経過により許可があったとみなす場合とかを決めておるわけですね。  

内藤功

1984-04-06 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第12号

これは「弁理士制度八十年史」、こういうものが発刊されておりますが、これの三十二ページに「第十六条 特許局ニ対シ為スヘキ事項代理業ハ特許弁理士二非サレハ之ヲ行フコトヲ得ス 特許弁理士ノ資格、登録、監督、懲戒等二関スル事項ハ勅令以テ之ヲ定ム」、こういうものが大正十三年以前には特許法に入っておった。ところが、これが十三年の改正で削除されたわけですね。

戸田菊雄

1981-06-02 第94回国会 参議院 法務委員会 第10号

そうなりますと、公告というようなことになりますと、現在商法の百六十六条の三項で、「官法ハ時事ニ関スル事項掲載スル日刊新聞紙ニ掲ゲ」るというようなことになるわけでありますけれども、そのスペースというようなものもあり、経費というようなものもありますので、何かそういう面でふさわしい方法というものはないかということを私ども考えておるわけでございます。  

中島一郎

1981-05-13 第94回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

○松本(作)政府委員 備蓄につきましては国の管理の重要な事柄でございますから、当然基本計画の中におきまして備蓄数量やり方等について明記していく考えでございますが、ただ、基本計画表現といたしましては、「米穀管理ニ関スル基本方針」とか「米穀管理方法ニ関スル基本事項」とか「需給見通ニ関スル事項とかいうような、いわば抽象的な表現でございまして、その中身についての買い入れとか売り渡し、輸送というような

松本作衞

1981-05-13 第94回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

この第二条ノ二に基本計画を立てるとなっていますが、その一は「米穀管理ニ関スル基本方針」、二番目は「米穀管理方法ニ関スル基本事項」、三番目は「米穀需給見通ニ関スル事項」、四番目は「用途別品質別及流通ニ於ケル管理態様別数量見通ニ関スル事項」、五番目は「其ノ他」ということになっています。

松沢俊昭

1981-05-12 第94回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

稲富委員 この第二条ノ二の四に「政府管理スベキ米穀数量並ニ其用途別品質別及流通ニ於ケル管理態様別数量見通ニ関スル事項ということがあります。これは実に融通のある第四号でございまして、この解釈いかんによっては、どうでも幅が縮まるし、幅が狭められるという問題でございます。私は、ここに非常に生産者その他関係者の不安が生じてくると思う。  たとえば、今日、生産調整をやっております。

稲富稜人

1981-05-06 第94回国会 衆議院 法務委員会 第10号

これももう学者の先生方の間で十分論議されたと思いますが、たとえば民法では、一条に、「私権ハ公共福祉ニ遵フ」「権利行使及ヒ義務履行ハ信義ニ従ヒ誠実ニ之ヲ為スコトヲ要ス」「権利濫用ハヲ許サス」、それから「法律行為」のところで、「公ノ秩序又ハ善良ノ風俗ニスル事項目的トスル法律行為ハ無効トス」、民法にはこういう一般的な規定があるわけなんです。

林百郎

1981-04-06 第94回国会 参議院 決算委員会 第6号

政府委員中島一郎君) 不動産登記法の五十条によりますと「登記官ハ土地文ハ建物表示ニ関スル登記申請アリタル場合又ハ職権以テ其登記ヲ為ス場合ニ於テ必要アルトキハ土地文ハ建物表示ニ関スル事項調査スルコトヲ得」と、こう書いてございますので、その調査をいたしました場合に、調査の結果を明らかにし、それを後日に残すためにつくる書面であろうかというふうに考えておりますので、ちょうど検証調書と、それに若干判断

中島一郎

1978-10-20 第85回国会 衆議院 法務委員会 第3号

長谷雄委員 そこで、不勅産登記法五十条についてでありますけれども、この条文の一項には「必要アルトキハ」「表示ニ関スル事項調査スルコトヲ得」とこうあるのですけれども、この条文を素直に読みますと、調査というものが任意的であるように規定されているのですが、そう理解してよろしいですか。

長谷雄幸久